子供をお持ちの親御さんのほとんどが同じ悩みを持っていると思います。
それは、「塾」です。
今ではほとんどの子供さんは塾に通っていると言います。
とりあえず、塾に通わせるとしても何処の塾に通わせれば良いのか?大手の塾にするべきなのか、個人の塾にするべきなのか、家庭教師にするべきなのか…悩みだしたらキリがないほどですね…
うちの場合は子供の性格からして塾を選択しようと思ってます。
塾でも個別指導の塾にしようかと。
しかし、本当に個別指導の塾でいいのか?まだ悩んでいます。
そこで塾について色々と調べてみました!
塾には大きく分けて一斉指導と少数指導、個別指導に分かれているようです。
私が一番気になる個別指導の塾についてなのですが、うちの子供に個別指導の塾を選んだ理由として大勢の前で分からないところを質問する勇気がないと思ったからです。
だからといって家庭教師は経済的に厳しいし、勉強する環境も変えたいと思ったのです。
しかし、個別指導の塾においてよく言われていることは「競争心がなく、マイペースになってしまう」ということ。
うちの子供は負けず嫌いなのでその辺は大丈夫かと勝手に思い込んでいます…
ある程度の学力があれば少数指導の塾でもいいかもしれません。
この塾は4~12人ぐらいの生徒に対して1人の先生が行う塾です。
この塾も個別指導の塾と同じぐらいの受講料がかかると言います。
それなら個別指導の塾ほ方がいいような気がします。
昔ながらの一斉指導の塾では質問がしにくく、一方通行の授業になってしまうことが多くなかなか理解できない子供だと親御さんは不安になると思います。
この一斉指導で成績が良い子供は学校でも成績が良い子供ではないでしょうか。
中にはライバル心が出てきて成績が伸びたと言う子供もいるようです。
ひょっとしたらうちの子供も一斉指導の方が向いているのかも…
でも、一番大切なのは先生だと思います。
一斉指導にせよ個別指導にしても先生が悪ければ意味がありません。
子供を通わせる前に先生に会って子供はもちろん、親の話もよく聞いてくれる先生がいいなぁって思います。
最終更新日 2025年5月14日 by ewsnoma