老舗として長年情報を提供し続けている競馬セブンは、数ある競馬予想情報の中でも、実績と信頼性を併せ持つサービスです。
業界に詳しい関係者を抱え込むことに成功しているので、インサイダー集団として一目置かれますし、徹底的に厳選された情報にはその1つ1つに重みがあります。
サービス提供開始の当初から現場主義を一貫しており、関係者の生の声に耳を傾けて予想、提供情報に反映しているのが特徴です。
各方面から多角的に分析できる価値ある情報が集まってくる
また、情報網は騎手や調教師と生産の多岐にわたるので、各方面から多角的に分析できる価値ある情報が集まってくるわけです。
誕生から20年以上の老舗中の老舗ですし、実績は数ある競馬情報会社の中でも抜きん出ています。
やはり、完全1レース単一買い目に限定して取り組んでいるからこそ、実力が磨かれ実績に結びついていると思われます。
創業の1990年代に2000年代、2010年代と時代の移り変わりを目にしているので、2020年代も競馬セブンが提供する情報には期待が掛かります。
時代ごとのレースの特徴や出走馬の傾向、レース展開や結果も目で見て把握していますから、若い競馬情報会社には真似できない予想を可能としています。
勿論、競馬は思った通りにいかないものですし、簡単そうで難しいことは競馬セブンがよく理解しているので、情報を集められるだけ集めて徹底的に予想の検討が行われます。
基本的に有料会員制のサービスが中心ですが、初めての人向けの無料コンテンツも提供中です。
週イチで勝負馬主がピックアップされる今週の目イチ馬主は、勝負馬を知ることができる無料コンテンツの1つです。
無料のワケアリ推奨馬券
同じく無料のワケアリ推奨馬券は、ワケアリで狙うのに役立つネタが手に入る、特別公開のインサイダー情報です。
無料とはいえ、一流の老舗競馬情報会社のコンテンツですから、内容の質が高くて有料で提供が行われていてもおかしくないでしょう。
既に有料会員の経験のある人達の間では、期待していたのに的中しないとの噂があります。
しかし、情報網の大きさや厚みは本物ですし、長年運営が続けられている老舗なので嘘情報の提供などは明らかに見当違いです。
噂に惑わされてしまえば、何が正しいかを見失いかねないので、最終的には他人の意見ではなく自信の目で確かめることが肝心です。
競馬セブンの会員登録は簡単で、公式サイトの無料会員登録の項目を選んだら、起動したメーラーからそのままメールを送信するだけです。
本文の入力は特に必要ありませんし、受信に問題がなければしばらくすると本登録案内のメールが届きます。
後はメールの案内に従いリンク先のページを開くと、エントリーの完了となります。
もう1通メールが届きますから、同じくリンクを開けば会員登録が終わります。
メールマガジンの配信設定について
メールに会員番号と暗証番号の記載があるので、これらを使って公式サイトでログインします。
メールマガジンの配信設定は、ログイン後の会員ページで可能ですから、受け取りたくなければ配信停止を設定しましょう。
ただ、提供を行っている情報そのものに価値がありますし、受け取らなければ勿体ないのも事実です。
受け取るかどうかは好み次第ですから、結局は欲しい情報が得られるかどうかで決めるのが無難です。
とりあえずしばらくの間は受け取ってみて、内容を確認してから判断を行うことが必要となります。
ちなみに、会員に退会という手続きは存在しないので、利用しない場合は原則放置です。
詳細な個人情報の提供は不要ですし、有料コンテンツの支払いにはクレジットカードではなくコンビニ決済が選べるので、個人情報を預けたり漏れる心配は無用です。
競馬セブンの愛用者による評価は、他の競馬情報源と比べても役立つ内容が多く、的中させることができたとの声も少なくないです。
短期間で大きな当たりに遭遇した人ばかりではないものの、小さい当たりをコツコツ積み重ねている人は珍しくないといえるでしょう。
競馬セブンの口コミ
初心者でも分かりやすく使いやすい、サポートは充実ですぐに不安や不明な点が解消するなど、サポート面も評価が高いです。
他は結果がいまいちで短期間で利用を辞めたという人も、競馬セブンは何かが違う、今後に向けて期待できるといった感想を抱く傾向です。
競馬は楽しみ方の幅が広く、馬を目で追うだけでも楽しいですが、やはり当たりを実感してこそ本当の面白さに気がつけるものです。
そのお手伝いをするサービスなので、誰にとっても使いやすいのは当然ですし、継続的に利用することで当たりが実感しやすくなるはずです。
予想的中を保証するものではありませんから、絶対に当たるという確約はないですが、ポジティブな声の多い客観的な評価に目を通せば期待値が上がるのも頷けます。
大当たりを体験してみたい人も、継続的な当たりを狙いたい人にも、利用を検討してみる余地があると考えられます。
利用を決めるのは本人次第ですが、無料コンテンツだけでも役に立ちますし、納得できるまでサポートを受けてから有料会員になる結論を出すこともできるでしょう。
まとめ
いずれにしても会員登録を切っ掛けにしつこく勧誘が行われる心配はありませんし、利用の継続も中断も自由なので安心です。
最終更新日 2025年5月14日 by ewsnoma