金で資産運用の宣伝には注意

●金への投資を勧める宣伝には注意が必要

金で資産運用をすることをおおすすめするサイトがたくさん登場していますが、注意が必要です。

本当に儲かるなら、わざわざコストをかけて宣伝をしたりせず、自分で投資をするでしょう。

例えば、サイト作成・管理・運用のために100万円がかかるとします。

その100万円を使って自分で金に投資をしたほうがいいと思いませんか。

ボランティアで金への投資をすすめているということはありえず、利益目的でやっているはずです。

となると、紹介料や手数料などがかかるとみておいて間違いないですね。

自宅まで訪問に来て投資商品をすすめてくるような場合には、「営業マンの給料はどこからきているの」と考えてみましょう。

営業マンの人件費、コストなどは客が支払った手数料などから出ているのです。

今はインターネットが普及している時代なので、インターネットを使って複数の会社を比較、一番良い会社を自分で選びましょう。

過去50年を振り返ってみると、金の価格はかなり上がっている状態です。

1990年代と比べると4倍くらいになっています。

2004年にETFがアメリカで始まったのが価格上昇のきっかけだったと言われています。

2008年のリーマンショックではあらゆる商品の価格が落ちましたが、金の価格も一時的に暴落しました。

しかし、暴落は一時的なもので2009年から2011年にかけて上昇、ここ50年での最高値をつけたのが2011年です。

どうやら、歴史上での最高価格をつけたのも2011年になるそうです。

●金の価値が上がり続けるかは誰にもわからない

今後も上昇を続けるのかというと、かなりリスキーだと私は考えます。

ゴールドは紀元前3000年から本格的に使われ始めたと言われています。

日本に始めて登場したのは8世紀だそうです。

とても長い歴史の中で安定して価値を持ち続けてきたから信頼されています。

安定しているということは、逆に言えばそれほど爆発的に価値が上昇することもないということです。

そのため、2011年に過去最高値をつけた後はゆるやかに下落していくのではないかという不安もあります。

先物取引ではショートをすることもできますので、下がると予想をしてショートをするのもありでしょう。

将来のことはだれにもわからず、あくまで予想であることには注意をしてください。

チャートは国によって異なります。

以上は国際チャートの説明であり、国内チャートでは1980年代に最高値をつけています。

長い歴史があるとはいえ、昔はインターネットなどはありませんでした。

今はインターネットを通じて世界中で情報交換をすることができる時代です。

時代が変わるとものの価値も変わります。

これまでは過小評価されていたのが、正当な評価をされるようになってきたとも考えられます。

もしかしたら今の10倍くらいが正当な評価なのかもしれません。

実際のところはだれにもわからない問題です。

極端な話、1グラムを1億円で買おうという人がいて売り手がOKしたら売買は成立してしまいます。

●金は上昇トレンドが続いているが既に成熟している可能性が高い

人によって価値のつけかたはさまざまです。

個人的には、1990年代に比べてはるかに高い価格がついている今は安易に購入するべきではないと考えています。

ゴールドは世界中で価値を認められている安定した資産ですが、すでに成熟している可能性が高いです。

急成長をする可能性が低いので、価値が急上昇したらむしろリスキーになります。

逆に、金へ投資すべきという意見を持っている人は上昇トレンドを形成していることを理由にあげています。

わたしたちが手軽に投資できるようになったのは2000年からです。

市場ができてからのチャートが重要なので、2000年より前のチャートはあまり参考にならないと言えます。

2000年より後のチャートを見てみると、順調に上昇トレンドを形成しています。

世界的に需要が着実に増しているとも言えるでしょう。

ゴールドリンクなどの専門家の間でもこの上昇トレンドは向こう10年は続くと言われています。

以上では個人的な意見と、一般的な意見とをあげてみました。

●資産運用するならゴールドだけでなく分散させる方が良い

上昇トレンドを形成しているとはいっても、すでにかなり上昇してしまっています。

投資ではトレンドにのることが重要であり、一番底で買えたら最高です。

しかし、一番底をつかもうとすることはリスキーなので、上昇トレンドを確認できた3番目あたりで買うのが安全と言われています。

2000年からのチャートを見てみると、すでにトレンドの中期もしくは後期に入ってしまっているような気がしますね。

もしも資産運用をするのなら、株式投資や仮想通貨などもやって資産を分散させるのが正解でしょう。

すべての資産をゴールドに投入するというのはさすがにリスキーです。

投資で怖いのは、途中で退場をやむなくされることです。

例えば、ローンの支払いに追われていて資産を売却せざるを得ないという状況です。

高値でつかんで底で売るということを余儀なくされることもあるのです。

常に余力を残したうえで、資産運用をすることが大切です。

大きな夢で事業を展開する株式会社ゴールドリンク

株式会社ゴールドリンクってどんな会社?

株式会社ゴールドリンクは金を中心に取り扱う企業で、地金の販売や工芸品の提供を行っています。

主要な事業は、金地金のゴールド積立くんを始めとした各種貴金属の地金販売です。

ゴールド積立くんの特徴はまず、契約時に最初に購入金額が決まることから、毎月のコストがハッキリとする点にあります。

相場に応じて月々の金額が変化する、そういった販売は行われないので、安心して継続的に積立を続けることができるでしょう。

もう1つの特徴はコストの低さで、手軽な資金でも気軽に始められるのが魅力的なポイントです。

商品そのものに柔軟性がありますから、オーダーメイドでその人に合った積立が始められます。

購入を決める前に相談可能ですし、要望を採り入れてオーダーメイドで設計してもらえますから、手元の資金が限られていても相談の余地があります。

最後の特徴は余分なコストが削減できるおかげで、これまでの純金積立よりも低コストな上に、早く積立が貯まることです。

今までは購入時のコストだけでなく、価格の上昇に応じて余分なコストが発生していました。

しかし、株式会社ゴールドリンクは積立の無駄を見直すことで、ゴールド積立くんという魅力的な商品の提供に成功しています。

魅力的な商品を取り扱っている株式会社ゴールドリンク

同社がお得な金の積立を考え、それを実現できている理由には、日本全体に金地金を行き渡らせたいといった思いが根底にあります。

これはWebでも公式に明言されている内容で、壮大な夢だということを言い切っていることに要注目です。

それだけの自信を持っているといえますし、主力商品であるゴールド積立くんの魅力が優れる、そう暗にメッセージを発しているとも考えられます。

株式会社ゴールドリンクの商品は、いずれにしても注目に値するのは確かで、多くの顧客から選ばれている実績もあります。

従業員自体は約20名と小さな規模の会社ですが、2010年の設立から8年以上経営が続けられていますし、その間に貴金属一筋で知名度や人気を獲得しています。

純金がお得に買えるだけでなく、将来に備えて蓄えられる、そのような魅力的な商品を取り扱っているので、沢山の人達から選ばれているのも頷けます。

また、公式Webでは金の販売価格を提示していますし、大手地金商の価格も併記済みですから、比較してどちらがお得か消費者が判断可能です。

純金の積立や投資が気になる場合は、ゴールド積立くんを含めて比較検討するのが良いでしょう。

信用が重要な株式会社ゴールドリンクでは、企業情報を始めとした各種の情報が公開されているので、消費者の厳しい目で判断が行えます。

既に利用している人の感想が気になるなら、同じく公開されているお客様の声が参考になるはずです。

お客様の声では、全国各地から利用している人が多いこと、そして職業も様々だという2点が分かります。

限られた資金であったり、老後の大切な資金を投入している人も少なくないので、どれだけの信用されているかが窺えます。

積立は必然的に長期間の契約が不可欠なので、契約を結ぶ相手を選ぶ重要性は高いといえます。

その点、株式会社ゴールドリンクは貴金属を専門的に取り扱い、低コストで積立を提供することができている企業です。

貴金属に強みがあるのも納得ですし、少ない資金で始められる、ゴールド積立くんに人気が集まるのも不思議ではないでしょう。

株式会社ゴールドリンクの「ゴールド積立くん」と「プラチナ積立くん」

オープンな姿勢で経営を行っている企業ですから、資料請求はWebで簡単に行えますし、電話でも今直ぐにフリーダイヤルで問い合わせられます。

更に、問い合わせ窓口とは別に顧客専用の窓口も用意されているので、より専門的な相談も行えるようになっています。

ゴールド積立くんが評価を得ている株式会社ゴールドリンクですが、実は他にも魅力的な商品が並びます。

プラチナ積立くんは、ゴールド積立くんのプラチナ版で、希少性の高さから将来の価格上昇が期待されます。

金と同様に安定した輝きを持っていますし、工業用途でも重要な素材ですから、今後今まで以上に価値が上がっていく可能性は十分です。

ところが、実際の価格は金よりも安く手頃ですから、将来を見据えた投資商品として有力な候補となります。

同社でもゴールド積立くんと同等か、それ以上に人気を集めているので、期待値はとても高いと捉えることができるでしょう。

販売価格が金よりもお得な分、少ない予算でも購入したり積立が始められますし、多めに購入して将来に備えるのもありです。

どちらも主力商品なのは違いありませんから、自信を持って提供されていると考えることができます。

加えて、仏像や3Dプリンターを使った金像など、独自の商品を取り扱っている点も面白いところです。

貴金属はそれ自体が価値を持っていますし、加工によって付加価値が付くケースも珍しくないので、こういった取り組みには意味があります。

投資においてはどの商品を選び、誰を信頼して任せるかが大切ですし、将来性と信頼関係も結果を左右しますから、実績と相談結果で投資を判断することをおすすめします。

※こちらの記事もよく読まれています
株式会社ゴールドリンクってどんな会社?

ゼネコンが大きくなる仕組み

シカゴ

語るゼネコンの実態とは?

ゼネコンはいつの時代も大きくなり、それが政府とも関わりをもって政治にも大きな影響を及ぼすようになるのはいつの時代も変わらないと言えるでしょう。

それほどにゼネコンが力を持つには当然理由があります。
それは人の欲と大きく関係していると考えていいでしょう。

基本的にいつの時代も政府というのは権力は持っているモノの実質的なサービスとしてその権力を行使する力は持っていません。

議会がどれだけ凄い法律を作ってもそれを実施するにあたっては何らかの組織を使って実施するしかなく、この何らかの組織というモノにあたるのが、ほとんどの場合においてゼネコンという存在になるというわけで、この存在無くして何もできないという事があるので、政府とゼネコンは大きく関わりあいを持つ事になるというわけです。

何かをするという事は何かを作るという事であり、建築関係や土木関係の仕事というのは政府が何かをすれば当然真っ先に必要になる組織ということでした。

この組織はあるいみでは政府の実働部隊として欠かすことが出来ない存在として常にいつの時代もあり続けているというわけです。

今の時代においてもこのことは言える事で、最近ではオリンピック特需が話題となっていますが、この特需の恩恵を最大限に受けるのも、この建築関係の組織というわけで、今ではこれが当たり前のようになっているという事があります。

何しろここは、常に政府からの受注を受けることが出来るという特権を獲得しています。

ゼネコンはいつの時代も事業の発注が来るようになっている

オリンピックのように特別な需要が存在すれば、ここにその発注が行きますし、逆に何もすることが無くて景気が低迷しているという時にも、公共事業という名のもとに、この組織には事業の発注が来るようになってもいるのです。

つまり、景気が良いと多くの発注があり、景気が悪くても発注があるというわけですから、いかにこのシステムが強いシステムとなるのかという事が分かります。

最近ではこうした建築関係の会社が政府とつるんで受注を獲得する談合というやり方が問題となる事が多いのですが、これを防ぐ術はなかなかないというのが実情です。

何しろ政府は自分で実働部隊を持っていませんから、どうしてもこうした組織の力を借りることになり、組織は政府無しでは受注を獲得することは出来ないわけですから、この両者はなあなあの関係になりやすく、利害が一致しやすいのでどうしても、談合のような形で自分に最も都合がいいように話をつけるという事をするようになってしまうわけです。

担当者にどれだけ貢いでくれる会社なのか?ということが大事

政府としては、別にどの会社に受注をさせてもいいわけで、一番良い会社というのは安く良いものを作ってくれる会社という訳ではなく、担当者にどれだけ貢いでくれる会社なのかという事になると前田裕幸氏は解説しています。

何しろ政府にとってはモノの良し悪しが問われるわけではないですし、お金もいくらかかっても自分の懐が痛むというわけではありません。

結果的には民衆の税金によってこうしたお金は支払われるわけですから、このお金は無尽蔵にどこからでも湧いてくるかの如くに回収することが出来るという事で、費用の事は何も気にする事はないのです。

一方で受注を受ける会社としては政府からの依頼ほど美味しいものは無く、いくらでも高い費用で受注をする事が出来るというメリットがあります。

民間からの依頼の場合は絶対的にコストが重視されて、少しでも値段の安いところが依頼を獲得することが出来るという事になりますが、政府からの受注はコストに関係なくいくらでも請求をする事が出来るという事があります。

お金は無尽蔵にあっていくらでも出すという気前の良さがある

何しろ相手は税金でいくらでも民衆からお金を獲得することが出来るわけですから、これほど信頼できる相手もありません。

お金は無尽蔵にあって、いくらでも出すという気前の良さがありますから、相手にするのであればまずこちらを優先するというのはゼネコンとしては当然の事になるというわけです。

会社にはいろいろな会社がありますが、ゼネコン関係の会社ほど政府と密着に組んで成長する会社は無いといってもいいかもしれません。
そのような事が出来るのはこうしたお金の関係があるからです。

何しろ政府としては建築関係にお金はいくらかかっても良いという考えもあります。
いくら使ったのかという事は自分の実績となり、それが政治家をさらに人気にさせるという事もあります。

一億円の事業を為したという人と、十億円の事業を為したという人とでは世間はどちらを評価するでしょう。
恐らく公社の多額の事業を為した人の方を評価しやすいという事になるはずです。

これが数字のトリックであることは間違いないのですが、世間というのは簡単なモノを評価するという傾向があるので、政治家はいかにコスト削減をしたかではなく、いかに使ったのかという事で自分の評価を獲得しやすいという事になり、こうした面でも建築関係の会社と政府は深く結びつきやすいという事を助長しているという事になるでしょう。

精神的ストレスによる症状と解消法

精神的ストレスによる症状とその解消方法

人間は日頃から普通に生活をおくっているだけでも多くのことからストレスを受けて生きていると言われています。

特に精神的ストレスは目には見えないため、そのまま放っておくと体内の自律神経のバランスが崩れやすくあんり、心身共に大きな影響を及ぼす可能性も少なくありません。

そこでストレスがたまってしまう要因をきちんと知り、ストレスが溜まってしまうことで体に起こる可能性がある症状や、どうすればストレスを解消していくことが出来るのか対処方法の知識をきちんと持ち、うまく付き合っていくことが必要となります。

そもそも「ストレス」とは、物理学の分野で使われていた用語で、外部からの様々なストレッサーと呼ばれる刺激によって自分の心身に負荷がかかっている状態を指します。

また、自分が嫌だと感じることに対して、無理に我慢をするなど自分自身の気持ちを抑制することにより、抑圧した感情が心の中に蓄積してしまっている状態のことも挙げられます。

ストレスを蓄積してしまう要因は、大きく分類して物理的要因、化学的要因、生物的要因、精神的要因の4つに分けられます。

まず物理的要因とは気温や湿度などの天候や気候が条件になったり、騒音や異臭、大気汚染など環境に関することが条件になることを指します。

化学的要因とは普段食事の際に食べる食べ物や薬剤に含まれる薬品や添加物などが条件になります。

生物的要因とは日常的に過ごしている際に感じる過労や、食事面での栄養不足や不規則な生活による睡眠不足、病原菌に対する体の防御などを指します。

精神的要因とは二つ上的に関わっている周りとの人間関係や、性格、社会的な環境の変化によって体に負担がかかることが条件となるなど、人間が生きていく上で誰でもストレスを感じる要因と隣合わせとなっています。

ただ精神的なストレスというと、悪いイメージを感じてしまうという方は少なくありません。

精神的なストレスには、悪いものと良いものに分類されている

しかし仕事や生活をしていく事で普段から適度なストレスを受けていることは、慎重に動けるようになったり仕事に集中出来るなど、自己成長に大きく関わってくることから、ストレスには悪いものと良いものに分類されているのです。

実際に適度なストレスを受けていると、何かをやり遂げた時の強い達成感に繋がりますし、何かを頑張るという気力をアップさせるためには、ある程度のストレスは常に感じていたほうが良い結果につながると言われています。

またアスリートなどスポーツを行っている方の多くは、あえて自らストレスを受ける環境に身を置くトレーニングを行うことがあります。

これは自分の能力を開発し集中力の向上させるなど、あえて自分の成長に利用している場合も多いです。

逆に悪い面では、自分を肯定することが出来ないことで成長につながらず、自分自身をどんどん追いつめてしまい、苦しくなってしまう危険があります。

状態が悪化すると精神的ストレスから体調を崩すなど心身に悪影響を及ぼしてしまうのです。

心理的症状や身体的症状、行動的症状などの3つが起こりやすくなる

実際に精神的ストレスを蓄積してしまうと、起こりうる体の症状には心理的症状や身体的症状、行動的症状などの3つが起こりやすくなります。

まず心理的症状には精神的に不安定になりやすく、些細なことに対してイライラしやすくなる場合や、気分が落ち込みやすく憂鬱で漠然とした不安感をいつも感じてしまう等が挙げられます。

身体的症状には肩こりや腰痛、偏頭痛や腹痛、胃もたれ、便秘、下痢があり、女性の場合は生理不順などが起こる可能性があります。

最後の行動的症状には仕事でミスが出やすくなったり、ぼんやりする時間が増え外出をすることが億劫に感じてしまいがちになります。

遅刻や早退をしやすくなり日常的に笑う回数が減るといった症状が出る可能性があります。

このような症状は、人によって蓄積されているストレスが異なることから症状の出方なども若干の違いがあります。

自分自身で解決できない時は、心療内科に相談をして適切な治療を受けること

そのため自分自身でどうしても解決が出来ないようなら、心療内科に相談をしてカウンセリングを通して適切な治療を受けることが早期改善に繋がります。

ただ人間は誰しも普段から様々なストレスを感じている生き物なので、自分自身で蓄積してしまった精神的ストレスとうまく付き合っていく事ができれば、トラブルが起こることなく問題なく生活をしていくことが出来ます。

日頃の考え方や発想を変えて基本的に自分自身を肯定していく考え方をしていく

まず対策として普段から行っていくことは、日頃の考え方や発想を変えて基本的に自分自身を肯定していく考えかたをしていくようにしましょう。

特になにかを失敗してしまった場合は、なぜ失敗してしまったのか、改善点はなにかをきちんとその日のうちにまとめ、悪く考えすぎないようにすることが大切です。

また1人で悩みを抱えてしまいがちな人は、周りに相談することが出来る家族や友人、恋人がいるなら思い切って相談をしてみるのも一つの手です。

解決につながらなくても言葉に出すだけでもストレスを解消する効果があります。

血流を改善させる効果が期待でき、疲労を取り除いたり、新陳代謝の活性に繋がり、心身ともにリラックスできるのでストレス解消にいいでしょう。

林修の経歴や現在、独自のダイエット方法など

林修という人物について

林修は東進ハイスクールと東進衛生予備校の講師としてコマーシャルに出演し、「いつやるか、今でしょ」という流行後を生んだことから有名になり、今やテレビなどでタレントとしても活躍しています。

日本画家の祖父と大手酒造メーカーの副社長をしていた父を持ち、本人は東海高校卒業後現役で東京大学法学部に進みました。

名古屋で生まれ育ち、小学生のころからメガネをかけていて本を読みながら菓子パンを食べるという毎日を送っていたため中三の頃には87kgという肥満体型になり「デブメガネ」というあだ名が付けられました。

それでも読んだ本の数は1000冊近くあり日本文学全集も読んだといわれています。

小さいころは野球選手になりたいという夢を持っていた林修は小学校卒業時には「歴史学者」、中学校には「物理学者」、高校では「経済学者」と夢がころころ変わり、結局大学卒業後は銀行に就職したのですが希望の職に就けず5か月後にはやめてしまったのです。

その後は株や競馬などのギャンブルにはまり1800万円もの借金を背負うことになったのです。

そして借金の返済のため塾の講師というアルバイトを始めたことがきっかけに指導力が買われて予備校の講師となりました。

デブメガネと呼ばれていた林修は大学時代には100kgを超えるという巨漢でした。

コンパで知り合った女性が「デブとは付き合いたくない」と言っていたことを聞いて、ダイエットを始めて70kgまで落としましたが、リバウンドを繰り返し、現在は75kg前後で安定した体型になっています。

当時は食事を抜いて飢餓状態にし運動をするというダイエット方法だった

当時のダイエット方法は食事を抜いて飢餓状態にしたうえに運動をするという方法です。

内臓がまだ目覚めていないような早朝に20km近くジョギングをし、かなりの疲労で食欲がなくなるため朝食は抜き、昼食は食べてまた夕食を抜くという方法です。

1日1食フランス料理のランチだけを食べるという生活をしダイエットとともに飲食店の調査を行うという一石二鳥のダイエットを楽しんでいたこともありました。

それでも1日1食や過激な運動をする無理なダイエットでリバウンドをしてきたことから、現在は肥満は代謝や交感神経の働きが衰えてきた状態なので「体温を上げること」を目標にしているとのことです。

現在は体温を上げることを重視し、医学的根拠のあるダイエットを行っている

一度体温が下がると免疫力は30%落ちるといわれていてそれだけ代謝が低下し皮下脂肪も冷えて血行が悪くなるので、体温を上げることを重視し、良質なたんぱく質を含む豚肉や人参、リンゴ、不飽和脂肪酸を使ったジュースを飲むなどして傷ついた筋肉を修復させたり、筋肉を発達させ効率よくエネルギーを代謝させ脂肪燃焼をするという医学的根拠のあるダイエットを行っていると言います。

東進予備校では初めは英語のアドバイザーだったのですが、自分の得意な科目である数学の講師として採用され数学を教えていた時期もありました。

2009年に東進ハイスクールの現代文を担当する専任講師となる

しかし自分が講師としてトップとなれそうなのは数学ではなく現代文だと考え、その後は現代文を担当する講師となり2009年には東進ハイスクールや東進衛生予備校の専任講師となり、そのころテレビコマーシャルで「いつやるか、今でしょ」と言っている授業のシーンが放送され、それが2013年度の流行語大賞にも選ばれましたね。
(東進衛生予備校について詳しくはこちら→東進衛星予備校MSGnetwork 評判

現代文を理解するためには漢字を勉強することが重要だけどなかなか勉強する学生がいないということで発せられたフレーズで、それが世の中に広まってきたころから様々なテレビ番組に出演するようになったのです。

現在はテレビ番組で伝える仕事や様々な方面のイベントで講師を務めたりしている

そして現在も優秀で知識が豊富なことや指導力、説得力があることから、「林先生の」「林修の」といったタイトルがつき本人がメインとなっている番組で本人の知っていることを多くの人に伝えたり、ゲストとして出演する番組などとても多くの番組に出演したり、各地や様々な方面のイベントで講師を務めたりするなど多忙な日々を送っていますね。

私生活としては12歳年下の産婦人科医の女性と結婚し、2歳の男の子がいます。

二人で出演したトーク番組ではお互いに「優秀」などと褒め合い、林修は奥様のことを「色んな物事の判断とかが僕が会った女性の中で一番なので結婚した。」といい、奥様は「頭がよく優しいし点数にしたら90点だった。」とのろける場面もありました。

このように仲がよくお互いに高収入の夫婦ですが、結婚後長い間子どもがいなかったようでテレビでも子供のことは言っていませんでした。

ところが2018年3月にある番組で2歳の子どもがいることを公表し自宅も公開し、自分もおむつを替えたりお風呂に入れたりと子供をとても可愛がっているとのことです。

林修が考える2歳の息子の教育法は、子どもがよくわからないのに新聞を見ているのでそれを声に出して読み聞かせたり、小さい子どもには子どもだからと噛み砕いて教えるのではなくわからないこともどんどん教えるというものです。

小さいうちはその中でわかるところだけ分かればよい、いつかそのうちわかってくるだろうということだそうです。